事例生産性向上・コスト削減の
コンサルティングサービス導入事例を
ご紹介しています。
社員と目的を共有して大幅な「生産性向上」を実現した成功事例、事業に必要な経費を抜本的に見直して費用削減を可能にした「コスト削減」の成功事例をご紹介します。 事例一覧
-
CASE
意識改革に重点をおいたトレーニングプログラムで、成長意欲の促進と不安の解消に成功し、離職率を3割以上削減
UPDATE : 2020.07.13
知識のインプットに偏っていた教育プログラムを再設計。継続的な意識改革や実践トレーニングを通じ、離職率の大幅な引き下げと共に生産性やサービス品質の向上にも成功
READ MORE
-
CASE
ハイパフォーマーのスキル・マインド等を体系的に整理・言語化し、繰り返し実践トレーニングで生産性を向上
UPDATE : 2020.07.13
エンジニア部門の個人間のパフォーマンス差を縮めるメニューを設計。繰り返し実践トレーニングを通じ理解⇒行動⇒習慣化を促し、組織全体で10%以上の生産性向上に成功
READ MORE
-
CASE
業務や人員配置の見直しを進めつつ、マインド・スキルを高める実践トレーニングで店舗1人あたりの売上を向上
UPDATE : 2020.07.13
店舗の生産性向上と離職率低減を目的とした全社プロジェクトを発足。業務・組織面に留まらず人材・風土面の改革まで一体的に支援し、店舗売上拡大と離職率の引き下げに成功
READ MORE
-
CASE
属人化していた暗黙知を言語化。マインド醸成も含めた繰り返し実践トレーニングを通じ、業績下位店舗の売上を向上
UPDATE : 2020.07.13
属人化し社内に散在していた顧客対応等の暗黙知を集めて整理・言語化。浸透のためのマインド醸成も含めた繰り返し実践トレーニングを通じ、店舗売上を18%向上
READ MORE
-
CASE
間接物件費の削減ノウハウ導入により全社でのアイテム別削減策を実施し、資材費を年間5千万円以上削減
UPDATE : 2020.06.17
資材費を50百万円/年以上削減。その他、採用費、賃料、水道光熱費等を併せて合計1億円/年以上の削減を実現
READ MORE
-
CASE
地域特性や市場変動でも着実にコストを削減できる仕組みを整備し、建設関連資材費を年間2億円削減
UPDATE : 2020.06.17
建設関連資材費を年間2億円の削減に成功。運搬費や警備費、車両費、水道光熱費、IT関連費等の削減も実現
READ MORE
-
CASE
費用対効果の視点で手段のポートフォリオや仕様の見直し案を策定し、幅広いアイテムでのコストを削減
UPDATE : 2020.06.17
広告宣伝費を▲12%・▲70百万円/年削減。採用費や施設維持費、賃料、水道光熱費等の削減にも成功
READ MORE
-
CASE
全社の間接物件費を対象にアイテム別の削減策を立案・実行し、出張費の2割を削減
UPDATE : 2020.06.17
出張費を▲2割・▲1.8億円/年の削減に成功。水道光熱費の▲1割・▲80百万円/年削減など、大幅な削減効果を実現
READ MORE
-
CASE
間接物件費削減ノウハウを導入し、オフィスコストを大幅削減
UPDATE : 2017.11.24
工場関連の間接物件費として、包装資材費14%、水道光熱費4%削減。
READ MORE
-
CASE
成長企業特有の入退社状況に合わせた調達方法を選択、価格交渉のみの3倍のコスト削減に成功
UPDATE : 2017.11.24
外注サービス費40%、PC関連費32%、複合機関連費31%、交通費10%、人材派遣費8%等の削減に成功
READ MORE
-
CASE
ゼロベースで全面的な間接物件費の削減プロジェクトを実施、年間3千万以上のコスト削減に成功
UPDATE : 2017.11.24
プロジェクトの1次取組対象とした包装資材費の29%、30百万円/年以上の削減に成功。
READ MORE
-
CASE
サービスに影響を及ぼさない調達コスト削減プロジェクトを立ち上げ、合計2億円以上の削減に成功
UPDATE : 2017.11.24
採用費の費用対効果を31%改善(38百万円/年の削減に相当)。廃棄物処理費40%、消耗品費29%、販促印刷費20%等の固定費削減に加え、店舗設備投資66%削減(従来比)を実現。
READ MORE
-
CASE
両社共同で働き方改革プロジェクトを立ち上げ、約17%の業務効率化を立案
UPDATE : 2017.11.24
分析フェーズにおいて、製造部門のうち、特定商材の製造ライン18名に対し17%・3名分に相当する効率化施策を立案
READ MORE
-
CASE
簡易アセスメントにおいて、全社・約350名の業務に対し約2割・60~80人程度の効率化余地を算定
UPDATE : 2017.11.24
全社・約350名の業務に対し約2割・60~80人程度の効率化余地を算定。分析フェーズにおいて、営業拠点及び本社管理部門181名の業務に対し21%・38名分に相当する効率化施策を立案。
READ MORE
-
CASE
職業環境の改善と生産性の向上で30%以上の総労働時間抑制に成功
UPDATE : 2017.11.24
東京本社の営業部門48名(営業・営業事務担当)の総労働時間を30%以上抑制。残業時間約6割抑制に加え、営業担当者の顧客応対時間の2割以上増加を通じ売上アップを実現。
READ MORE
-
CASE
体制のスリム化と属人化業務の標準化で総労働時間を最大30%削減
UPDATE : 2017.11.24
対象部門のうち、管理部門10人分、事業部門35人分の総労働時間をそれぞれ30%、16%抑制。残業抑制や体制スリム化に加え、営業活動等の付加価値業務の時間拡大を通じ、労働生産性をスリム化効果以上に引き上げ。
READ MORE
-
CASE
業務量と人員体制・役割の適正化で総労働時間を22%抑制
UPDATE : 2017.11.24
対象部門42人分の総労働時間を22%抑制。
残業抑制や業務量と人員体制・役割の適正化に加え、単体だけではなく、グループ企業間連携等の付加価値業務の時間拡大を通じ、労働生産性を引き上げました。READ MORE