コラムデジタルトランスフォーメーションとは?経営の変革で多くの恩恵が期待

最近、よく耳にするようになった「デジタルトランスフォーメーション」という言葉。正しい意味をご存知でしょうか。本格的に取り組むことで、企業は大きなメリットを享受できる可能性があることが分かっています。
今後、デジタルトランスフォーメーションに取り組んでいくためにも、言葉の定義をしっかり理解して、その恩恵を確認しておきましょう。

デジタルトランスフォーメーションとは

デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation、DX)とは、一般的に、企業が従来のビジネスから脱却し、単なるIT・デジタル化にとどまらず、新しいデジタル技術を活用することによって、競争力のある新たな価値を生み出していくことをいいます。

デジタルトランスフォーメーションの大きなポイントは、従来のIT・デジタル化の枠を超えたところにある、第3のプラットフォームであるクラウドやモバイル、ビッグデータ・アナリティクス、ソーシャルなどの新しい技術を用いて、これまでの顧客との関係や内部組織を再構築していく「経営の在り方」の変革というところにあります。

これにより、競争力を強化し、各市場で優位に立っていくことを目指します。

これまでの業務がIT化され、さらにAIなどのIT・デジタルが業務を代替し、次なるフェーズとして、人がITによる分析データを用いてさらなる戦略を立てていくといったように、リアルとオンラインが相互に関係し合って業務の生産性を上げていくときに来ているのです。

デジタルトランスフォーメーションの背景

デジタルトランスフォーメーションは、2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱した「進化し続けるITテクノロジーの浸透は、人々の生活をあらゆる面から、より良い方向に変化させる」という概念を起点としているといわれています。

第3のプラットフォームへの移行を促進させている背景には、「顧客の価値観の大きな変化」があるといわれています。

顧客の価値観の大きな変化とは、

・情報技術の発達により、顧客自ら情報収集し、購買するスタイルの浸透

・製品や商品のコモディティ化

・「モノ」消費から「コト」消費へ

・ECとスマートフォンの普及に伴う購買チャネルの変化

・実店舗で比較・検討し、購入はECサイトから、というショールーミング化

などが挙げられます。

企業は、既存のビジネスから脱却して、新しいデジタル技術を活用することによって、デジタルの領域はもちろん、リアルにおいても顧客の変化するニーズに応え、新たな価値を生み出していくことが求められています。

しかし、日本はまだまだデジタルトランスフォーメーションへの取り組みについて、世界的に遅れているといわれています。

デジタルトランスフォーメーションのメリット

デジタルトランスフォーメーションに取り組むメリットは、先にご紹介した通り、多様な顧客ニーズに対応できることや、業務効率化や生産性向上、コスト削減ができることから、ビジネスの競争力を高めることができる点にあります。

実際、デジタルトランスフォーメーションを推進している企業は、あらゆる恩恵を受けています。

例えば、ICTを活用してこれまでにない情報提供を顧客へ行ったことで、顧客エクスペリエンスを向上した事例や、社内におけるクラウド上のスケジュール共有やスムーズなコミュニケーションを実現し「働き方改革」の成果が出た事例、AIによる安全管理・災害予防システム構築によりオペレーションの効率化がなされた事例などがあります。

このように、デジタルトランスフォーメーションは、顧客との関係改善や業務改革、オペレーション改革に貢献します。

まとめ

デジタルトランスフォーメーションは、話題には上っている言葉ではありますが、本格的に取り組んでいる企業はまだ日本では少ない現状があります。早期から取り組むことで、大きなメリットを享受できる可能性があると考えられます。

まずは定義や背景を正しく理解することが先決です。もしご不明な点がございましたら、ご質問も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

関連情報

ナレッジ

事例一覧